今日本では新型コロナウイルスの影響で、多くの飲食店や娯楽施設で自粛や時短営業などの対策をとっております。
日本の小中学校や高校などほとんどの学校も休校していて、さらに新型コロナウイルスの収束の兆しが見えず、さらに休校が延長されるとの話も出ております。
そこで、「学校の始期を9月にしよう」との提案が、県知事や著名人など多くの人からの提案が出ています。
9月入学・始業も「1つの選択肢」 文科相 https://t.co/L99VNuM3zt
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) April 28, 2020
アメリカなどの海外では昔から学校の入学は9月からと決まっていますが、
今まで4月入学だった日本が入学を9月にできるのかどうか、メリットとデメリットを混じえて調べてみました!
目次
日本の入学を9月にすると起こるデメリットは?
社会全体でそのスケジュールに合わす必要がある
学校の入学が9月になるということは、必然的に就活時期も変わりますし、それによってすでに社会人の方も年間スケジュールが変わってくるでしょう。
「9月始業もありだよね」 高校生も保護者も教員も:朝日新聞デジタル https://t.co/Sg4Rx38v7N 「ありだよね」とは言えるけど、本気でやろうとすれば日本中のスケジュールを書き換える覚悟が必要になりますよね。
— 山下ゆ (@yamashitayu) April 28, 2020
今学生の人は、9月までの学習・生活はどうするのか
すでに5月いっぱいまで休校となっている学校が多いので、9月まで休校となると学生たちは暇になってしまいます。
9月まで学校に行けず学習もできませんし、親御さんも子供が毎日家にいることになるので生活が大変でしょう。
9月入学、もし決まったら「空白の半年間」とか呼ばれるんかな
— toraji (@soramimitoraji) April 28, 2020
試験や受験の日程を調整しなければならない
すでに国家試験の日程は、4月入学のスケジュールに合わせて作られているわけなので、それらの日程を調整しなければなりません。受験の日も同じように調整しなければなりません。
その日程調整に社会全体で合わせていかなければならないので、9月入学が始まると学生以外も忙しくなるのではないでしょうか。
学年の区切りや受験の日程、就職の時期と色々変更することが多すぎると思います。多少の混乱で済むとは思えません。逆にメリットは何ですか?
— sayaka (@sayaka20866968) April 27, 2020
日本の入学を9月にするメリットは何?
多くの海外と同じスケジュールにできる!
すでに海外の学校では9月入学(始業)が主流です。その国は、アメリカやカナダ、イギリスや中国など先進国のほとんどが9月入学のスケジュールです。
なのでそれらの国々との交換留学や留学タイミングなどを合わしやすくするため、学生らも積極的に海外へ留学へ行くことができます。
なので日本の国際化に弾みが付くのでこのメリットはとても大きいでしょう!
【チャンスに】「学校再開、全国一律で9月に」 宮城知事、政府に提案へhttps://t.co/skkQyxcygF
海外では9月入学が一般的とし、「留学生の受け入れや日本の学生の留学、国際化に弾みが付く」と意義を強調した。
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 27, 2020
インフルの心配が減る!さらに雪の心配もなくなる!
4月入学の日本では、受験が12月から2月に行われるので、ちょうどインフルエンザの流行と重なってしまいます。
しかし9月入学にすることで、7月頃の初夏に受験日がくるので、インフルエンザの流行とは重ならず、体調を気にしすぎることも減るメリットがあります。
また、同じく雪によって交通機関が乱れることもなくなるので、多くの心配がなくなるのはとてもメリットではないでしょうか!
思いつきでするべき事じゃないけど、9月入学はアリだと思う。大学入試業務に関わっていたけど、とにかくインフル、大雪と、こちらではどうにもならない不測の事態が多い。それに1番負担がかかるのは受験生。
— peach🍑お留守番のネコです (@peachtime0318) April 28, 2020
日本が9月入学に変えるなら今しかない、というメリット
そしてこの9月入学に変えるなら今しかないというのが最大のメリットではないでしょうか?
なぜなら、今は新型コロナウイルスの影響で多くの学校が休校状態だからです。
休校状態のおかげで9月までの間に、試験や受験日の調整を行えますし、留学の調整や教育方法の変更など、多くの準備ができます。
ぜひ、今しかないこのチャンスに日本も9月入学になってくれたら良いなと、著者は思っています!
コメントを残す