【郵送に一本化】香川県高松市、10万円給付のオンライン申請を中止へhttps://t.co/qMGk8C5fds
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 19, 2020
市民の入力内容に不備が多く、確認作業に手間がかかるため、郵送に絞った方が早く給付できるためとしている。
政府が新型コロナウイルスの緊急経済対策として掲げている特別定額給付金の10万円ですが、多くの市町村でマイナンバーを利用したオンライン申請が始まっています。
しかしそのオンラインでの申込みは慣れない人にとっては難しく、間違えて入力ミスしてしまう事例が少なくないようです。
そこで今回は、特別定額給付金のオンライン申請で間違えて入力ミスしてしまった場合の対策を調べてみました!
オンライン申請で入力ミスしてしまった場合は?
申込みで入力ミスしてしまった場合は、市役所からメールなどで連絡が来ますので待ちましょう。
再申請をしても先に申請したほうが有効のため、改めて申し込んだ方は無効となります。
持続化給付金二重申請した場合の質問と入金までの流れを再度確認しました。#持続化給付金が振り込まれない #持続化給付金二重申請 pic.twitter.com/cIm61IUUyw
— KB99 (@MVF3KB99) May 14, 2020
口座番号や通帳の写真、名義などを入力してオンラインで申し込みをするわけですが、それらの内容はすべて市役所の方で目視で確認を行っています。
目視確認の際に入力ミスが発覚すれば連絡がきて再申請する流れになっています。
石垣市は5月1日から1人10万円の特別定額給付金のオンライン申請受付を開始し、本日までに約800世帯の皆様から申請を受付けました。本日、11日から順次給付を開始し、5月15日までに約500世帯にお振込みする予定です。申請に不備があると再申請となり支給が遅れますのでお間違いのないようお願いします。
— 中山よしたか(石垣市長) (@yoshitaka_ISG) May 11, 2020
そのため、特別定額給付金は何度も申し込みできるようなシステムになっています。二重申請が問題ではないかとニュースになっていましたが、再申請するために何度もできるシステムなわけですね!
オンライン申請はどんなミスが多い?
オンライン申請のミスが以下のミスが特に多いようです。
- 口座番号の間違い
- 通帳画像を添付してない
そして入力ミスではありませんが、世帯主のマイナンバーカードで申請しなければいけないのに世帯主以外のカードで申し込みをしてしまう間違いも多いようですね。
給付金は自分でとっとと電子申請したんだけど、しばらく経って親父から「申請しといたぞ」と言われて、世帯違うのにどうやって申請できるねん二重申請やんかと思ったけど、こういう事象日本中で起きているんだろうな
— dragoner (@dragoner_JP) May 18, 2020
間違えてしまった人の世間(SNS)の反応は?
SNSでも間違えて入力してしまった人は多いようですね。
持続化給付金のマイページがやっと更新されました。
— ワンエコ🌱暮らしサポート (@oneeco_corp) May 16, 2020
これから審査で不備があればメールで連絡と言う流れのようです。
振込先の口座番号の入力間違えたまま申請したけどメールいつになるかな#持続化給付金 pic.twitter.com/URrVnn0hDU
けっこういろいろな方から「あれ? 間違えたかも」とか「記入漏れしたかも」と。世帯主欄の生年月日の間違いは、添付された本人確認書類で確認するので、大丈夫のようです。
— 上 田 博 之 @人類の進歩は資本主義社会で終わらないよね!? (@ueda01) May 16, 2020
なお、本人確認書類や振込先口座のコピー添付忘れが、あるようです。必ず添付してください!#綾瀬市 #特別定額給付金
自分は口座の支店名間違えたんで再申請したんですよねー
— ice@ge3&あなたの帰還を歓迎します (@iceiceice79) May 14, 2020
そしたらそのまま通ってしまった…
万一2倍来たら行政に返しますよ
オンライン不備はあのねほんと申請する人がちゃんと正しい情報を登録できてないからであって、システムの問題以前っていうか、ええ、確定申告の書類で口座番号を書き間違えた私レベルな人がたくさんいるわけでしょうまじすんません🙇
— かんきりこ (@kankiri0709) May 12, 2020
ただ間違えたからといって10万円が手に入らないことはないので、落ち着いて待ちましょう!
申し込みチェックで大変な市役所の人たちに感謝ですね。
コメントを残す