昨今、世界では人口増加や自然災害により食べ物の不足が起きていて、食糧危機が起きてしまいそうな状況です。
その食糧危機の解決の切り札として注目されているのが「昆虫食」です!
昆虫食はその名の通り昆虫を食べるというもので、成虫や幼虫、サナギや卵が食料として食べられています。
昆虫はタンパク質が豊富で、人間が生きるための栄養素を補ってくれる重要な存在です。日本では昆虫を食べる文化は今はありませんが、世界では多くの昆虫たちが今もパクパク食べられています!
日本ではイナゴや蜂などを食べる文化がありますよね。
世界ではその昆虫以外にも多くの虫が食べられており、カメムシや蟻、バッタなども食料として食べられています。
「昆虫って美味しいのかな?」
そんな世間の疑問に答えるためか否か、無印良品から昆虫食が発売されます!
商品名は「コオロギせんべい」
その名の通り、コオロギの粉末の入ったせんべいです。
【昆虫食】無印良品の「コオロギせんべい」、20日からネットストアで先行販売https://t.co/GSpmI9cc1E
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 13, 2020
世界の食糧危機への対策として注目されている昆虫食。同商品は、徳島大学と連携して開発されたという。 pic.twitter.com/MbdtdzMbCf
無印良品のコオロギせんべいは美味しい?
コオロギせんべいは5/20からネットストアで先行発売されます。そのため”無印良品のコオロギせんべい”の味の口コミなどはまだありません。
しかし、コオロギはすでに世界中で食料として食べられている昆虫食で、日本でも昆虫食としてコオロギを販売している通販サイトは多いです。
実際にコオロギははじめての昆虫食としてオススメしている通販サイトでの味のレビューも良い評価が多く、はじめての昆虫食としてコオロギが人気です。
フタホシコオロギ(Gryllus Bimaculatus)。昆虫食の中で大人気のコオロギは、味もおいしく、食感も良いため昆虫食入門におすすめです。
「昆虫食ってどうせまずいんでしょ?」と思っているあなた、このコオロギから試してみてください!
引用:https://takeo.tokyo/?pid=104318855
コオロギってどんな味?
コオロギの味ですが、エビに近いそうです。
実際にコオロギを昆虫食として販売しているところのレビューには、
「エビみたいな味」
という感想が多く、食感もサクサクしていて、思ったよりも美味しいというレビューが多いです。
なぜコオロギがエビのよう味がするかというと、昆虫はエビやカニなどの甲殻類に近い生き物だからです。
ですので甲殻類アレルギーをお持ちの方は、食べないか注意するようにしてくださいね。
甲殻類アレルギーの人はコオロギせんべい食べちゃダメだよ!同じタンパク質だよ!
— かっこんとー*コーンパンの人🌽 (@kacontooo) May 13, 2020
私エビ好きだったけど甲殻類アレで一切受け付けなくなっちゃって、ちょっと前に昆虫はエビと似た味がして美味しい!ってのを見ておや?外見をクリアすればまたエビ(風味)を味わえるのか?って調べたの。ダメだった🤷🏻♀️ pic.twitter.com/m3ZgYxizH5
まとめ
無印良品から満を持して発売される昆虫食「コオロギせんべい」ですが、果たして昆虫を食べない今の日本で流行るでしょうか。
興味本位で食べてみる方は多いでしょうから、それで「美味しい!」と人気が出れば身近なコンビニでコオロギのせんべいやそれ以外の昆虫が買える日が来るかもしれませんね!
いち早く無印良品のコオロギせんべいを食べたい場合は、無印良品のネットストアから購入してみてはいかがでしょうか!
コメントを残す