マイナンバーカードが運転免許証として使えるとの報道がありました。
そこで、マイナンバーカードが免許証として“いつから”使えるのか調べてみました!
マイナンバーカードは運転免許証として使えるのはいつから始まる?
運転免許証は現在カード型のもので、マイナンバーカードと運転免許証は別々のカードなので、人によってはどちらも持ち歩くことになり不便です。
そこで政府が23日に開いた会合では、マイナンバーカードと運転免許証・国家資格証・在留カードなどを一体化する議論に入りました。
【政府議論】マイナンバーとスマホ、一体化を検討https://t.co/wAva2NnPor
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 23, 2020
政府が、マイナンバーカードとスマートフォンの一体化を検討していることが判明。一方、マイナンバーカードと運転免許証や国家資格証、在留カードなどとの一体化に向けた議論に入った。 pic.twitter.com/X9ExB2h1c0
すでにマイナンバーカードとの統合が進められている健康保険証は、2021年3月から始まる予定です。
その「マイナンバーカードと健康保険証の統合」の議論は2019年の5月から始まりましたので、2年近く経っての実現化となりそうです。
そのため、マイナンバーカードと免許証の統合も実現化に2年かかると想定した場合、マイナンバーカードが免許証と使えるのは2022年になるかもしれません!
マイナンバーカードが免許証として使えるとの報道に、ネットの声
マイナンバーカードと免許証の連携は、個人情報の漏洩や悪用されたどうしようとの、不安の声が多く見受けられました。
便利さを求め過ぎると自分達に跳ね返って来るデメリットも考えなければ危険であると思います。
— みつちか (@jXQ7VXVO67Z5n0g) June 23, 2020
個人情報住所・戸籍などその他に関わる不正閲覧・データ改竄乗っ取り不正アクセスの温床になると思います。
もし、被害に遭ってからの管理者の対応では遅いです。
【個人番号とスマホの一体化?】
— ととこ (@totokodemitasu) June 23, 2020
政府はすでに、健康保険証との一体化については、2021年3月から始めることにしているらしい。
運転免許証やスマートフォンとの一体化が実現すれば、さらに利便性が高まることになる?
…危険性が高まるの間違いでは?
#マイナンバー #スマホ https://t.co/XDXRJB9aCG
しかしカードを複数持たなくてはならないのは不便なので、マイナンバーカードへの情報統合してほしいとの声もありました。
マイナンバー系の話の際には「国に秘密を握られるのは怖い」ってよく出るけど、そんなのナンセンス
— 水元公彦 (@q8eqxRRt4HQBjwS) June 23, 2020
国は税務情報も居住地情報も家系情報も医療情報も既に持ってる
それで何か不都合ありました?
マイナンバーでの情報統合は、犯罪を企図しない一般国民にとってはメリットしか無い事に気付いて欲しい https://t.co/rGvpeuhOrG
いいね👍🏻
— とらさん🇸🇬 (@TORA_SANJP) June 23, 2020
あとはアプリかなんかでスマホ表示もできるようにすれば現物持ち歩かなくて良いしマイナンバーと全銀行口座紐付けでいろいろと処理も楽になる。 https://t.co/4LDo7sj0Cf
マイナンバーカードと免許証の統合はいつから?まとめ
- マイナンバーカードと免許証の統合日は未定
- マイナンバーカードと健康保険証の統合は議論から2年近くかかって実現
- 免許証との統合も2年かかった場合、実現は2022年になるかもしれない
万が一の情報漏えいを不安視するか、それとも普段の生活が便利になるメリットをとるか、難しいところですね!
コメントを残す