今夜から朝方に6月の満月である「ストロベリームーン」が見れるとニュース番組やSNSで話題になっています。
そこで今回は大阪府でストロベリームーンがきれいに見れる見頃は何時か、そして天気は問題ないか調べてみました!
大阪でストロベリームーンは何時が見頃?
大阪の6月5日の日暮れは19時37分ですので、その時間から辺りが暗くなって、赤っぽい満月のストロベリームーンが見れるようになるでしょう。
月が一番上に上がるタイミングが6月6日の深夜1時頃で、満月になる時間が6月6日の朝方4時ころ。
つまり大阪でストロベリームーンがキレイに見れる見頃時間は、深夜から朝方明るくなる前までですね。
【満月】今夜は「ストロベリームーン」 明け方には「半影月食」もhttps://t.co/kc2fWBYkDN
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 4, 2020
半影月食とは、月面から見て部分日食が起こっている状態で、今年は3回発生。グラデーションのように片側が少し暗く見えるという。半影食の最大は4時25分頃。 pic.twitter.com/yRSaQIsSZ8
今夜の大阪の天気は「晴れ」で降水確率も低いので、問題なくストロベリームーンが見れそうですね!
大阪の天気は「大阪市 1時間天気 日本気象協会 tenki.jp」でご確認ください。
ストロベリームーンとは何?
毎月の満月には昔、北米のネイティブアメリカンが名前をつけており、6月は「Strawberry Moon(苺月)」という名前が付けられたため、今もストロベリームーンと呼ばれています。
その名前の由来は、アメリカでは6月に苺が採れる旬の時期なので、それにちなんで、ストロベリーという名前が付けられました。
また、夏至の6月は地平線近くの軌道を通る時期のため、大気の影響で月が赤っぽく見えるため、そのように呼ばれているようですよ。
ちなみに恋人がいる人は必見なのですが、ストロベリームーンにはこのような言い伝えがあります!
今夜の満月はストロベリームーン🍓🌝
— カールスジュニアジャパン🇯🇵 (@CarlsJrJapan) June 5, 2020
別名、恋を叶えてくれる月🥰海外ではストロベリーシェイクを飲んで恋を成就させるとか❤️
※諸説あります pic.twitter.com/RhKTuLStab
ロマンチックですよね!ぜひ今夜は恋人と一緒に月を眺めてはいかがでしょうか?
ストロベリームーンを楽しみにしている人の声
良くないニュースが最近は多い中、今夜は天気も晴れるようで、ストロベリームーンを楽しみにしている声が多いですね!
ただ地域によっては曇っているところもあり、見れるか心配の声も。
そしてストロベリームーンにちなんで、イチゴ味のアイスを食べたくなってしまう人もいました(笑)
嫌なニュースが多い中、今日はストロベリームーンですって!
— BAL🐾同人サークル『T.s project』 (@BAL_Tsproject) June 5, 2020
みんな暗く下を向いてないで上をむこう!!
※画像は関係ありませんがハムとまんまるハムスターです pic.twitter.com/9UmSPkjT0k
ストロベリームーンなのでイチゴ味のアイス買ってきたよ
— 虚無 (@UUU3az) June 5, 2020
曇ってるんだよなぁ、、ストロベリームーン見れるかなぁ
— しゅーや (@6804_shuya) June 5, 2020
テレワーク及びしこおわ~(о ˘ω˘ о)サャア~
— ToshI☆彡 (@TK198252) June 5, 2020
今週もお疲れ様でした~(о ˘ω˘ о)スャア~
外に出てみたらさっきより雲が出てきるけどストロベリームーン観れるかな?~(о ˘ω˘ о)スャア~🍓🌕←
まとめ
- 大阪の日暮れは19時37分頃
- 月が空のテッペンにくるのが深夜1時くらい
- 満月になるのが朝方の4時頃
- 深夜から朝方明るくなる前までが見頃となる
大阪は6月5日の夜から6日の朝方まで晴れの予報ですので、雲だけかからないことを祈って、ぜひ家族と一緒に夜空を眺めてみてはいかがでしょうか!
ただ虫刺されには気をつけてくださいね(笑)
コメントを残す