最近スーパーに人が多いように感じませんか?
おそらく新型コロナの影響で在宅勤務の人が増えたので、
・気晴らしに
・子供が外に出たがっているから
・通勤しないから時間に余裕が持てて
という理由でスーパーに人が溢れている状況です。
これではせっかくの外出自粛しているのに、
スーパーで密集していては本末転倒ですよね。
そこで大阪府の吉村知事や東京都の小池都知事らが、
スーパーでの入場制限について検討中と明かしました。
小池都知事、スーパーの入店制限を検討 混雑を問題視 #新型肺炎 #新型コロナウイルス https://t.co/XXWZNOvgY1
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) April 22, 2020
その入場制限の内容や強制力があるのかどうか調べてみました。
入場制限(人数制限)の時間は何時?
混雑時間は入場制限を行うようスーパーなどに求めるようです。
ちなみにスーパーが混雑する時間というのは、
昼の11〜13時、夕食前の16時から18時が混みます。
この混雑時間は平日のもので、
休日は1日中混雑するスーパーもあるようです。
また、スーパーによって特売日などがあれば、
その日はいつも以上に混雑します。
ですので入場制限が行われるのであれば、
昼の11〜13時、夕食前の16時から18時に厳しく行われるものと思われます。
お願い。時間差で買い物できる人は空いている時間に行って下さい。
在宅ワークできない人がさっと買い物をして帰りたいのに、駅の改札で家族と待ち合わせしてスーパーに行く姿をよく見かけます。
家族総出でスーパーが物議 新たな「3密」 利用制限の動きも (産経ニュース) https://t.co/OVx5dKXaaE— ししちゃん🍉【求】川口 (@ccdy1982) April 19, 2020
入場制限の内容は?人数制限は何人までOK?
現在スーパーに人が溢れかえっているのは、
休学中の子供を一緒に連れて行ってることが理由の1つでしょう。
確かに子供を家においておいたら駄々をこねられるし、
親としても大変なのでしょう。
しかし、それでスーパー内で3密状況が起きているので、
・スーパー内に入っていい人数の制限
・一家族 ○人まで
という制限が行われるかと思います。
すでに都内のスーパーでは入場制限を行っている店舗もあります。
今日の高円寺オーケー。行列は入場制限をしていることなどもあるが、南側の覇権を争っていた業務スーパーが改装中なのが最大の理由とみる。3番手だった西友が息を吹き返す。しかし俺は北口のロピア派。 pic.twitter.com/a8PZWWxEHJ
— 鳥山穣 (@joetoriyama) April 17, 2020
#スーパー#入場制限#武漢肺炎
オーマイガー(@_@;)
とうとう東京のスーパーもイタリア並みの入場制限!
入場する時は、店員さんが一人づつ手に消毒液スプレーしてた!行列は50人くらいかなー! pic.twitter.com/Cv2S7AUMsR— こうし(通知が届かない事が有る様です。) (@mukai70975852) April 16, 2020
このスーパーのように、スーパー内で入って良い人数を制限し、
入場の順番待ちに並ぶ人は外で待機となるでしょう。
さらに入場制限も行われると思います。
その人数制限は1人か2人になるでしょう。
(荷物を1人で持つのは大変なので2人の可能性大)
すでに人数制限も行われている店舗もあります。
失礼します
スーパーの店員さん大変だと思います、お察しします
うちの近所のホームセンターは入場制限を設けひと家族2人までです
その様な工夫を出来ないか店長さんに提案してみるのはいかがでしょう
私も近所のスーパーに話してみようと思っています
本当にいつもお疲れ様です、ありがとうございます— コロナ垢 (@30W3ubt4PA8jySA) April 18, 2020
入場制限に強制力はあるのか?
国や県からの指示には強制力はありませんが、
スーパーが決めたルールであれば強制力があるものと思われます。
ですので、「スーパーが入場制限してるけど無視しよ」と
ルールを破ってしまうと出禁などになってしまうので、素直に従いましょう!
スーパーの3蜜を避けるためにはどうすればいい?
すでに入場制限や人数制限が行われているスーパーがありますが、
他のスーパーでもどんどんと入場制限が行われていくでしょう。
ですので、そのような状況になれば自然とスーパーの3蜜は
改善されていくと思います。
・混雑時間昼の11〜13時、夕食前の16時から18時を避ける
・入場制限が行われているスーパーを選ぶ
などすることで3蜜が避けられるので、
感染リスクを下げることができると思いますので実践してみてください!
コメントを残す